はい、タツオです。
PCやスマホ内のデータが膨大になって、整理しきれない。
そんな時に役立つのがクラウドです。
クラウド上に保存しておき、いつでも必要な時にクラウド上から取り出せばよいのです。
わあ、クラウドって便利だなあ。
おや?
ところで、クラウドって何? cloud? 雲? セフィロス?
それにクラウドとは、どこにあるのでしょうか。
そこで、いくつか考えられるクラウドの場所について紹介してみようと思います。
押し入れの中
データは透明になって、空気中に溶け込みます。
乱雑に空気中を漂うようでは、整理ができません。
そこで目をつけた場所が押し入れです。
大事な画像や音楽のデータたちは、押し入れの中でそっと出番を待っているのです。

サハラ砂漠
データは砂になって、サハラ砂漠に溶け込みます。
必要な時は風に乗って、あなたのPCなりスマホに侵入して取り出せるようなシステムなのです。
黄砂とかあるじゃないですか、あれは誰かの大切なデータなのかもしれませんよ。
ホウキで掃いてごめんなさい。

過去
データは過去に移動します。
未来にはいけません。
だって、思い出はすべて過去のものでしょう。
過去の恥ずかしい思い出は、そっと胸の奥にしまい込んで、時々思い出してキュンキュンしましょう。
恥ずかしい人ですね。

クラウドさんが管理
クラウドさん(76歳)が管理しています。
クラウドさんは預かったデータを紙と鉛筆でそっくりにコピーし、A4ファイルに保存しています。
取り出すときは簡単、必要なデータの紙で紙飛行機を折って、端末まで飛ばしてくれます。
よく目を凝らして見てみましょう、紙飛行機が大量に飛び交っているはずですよ。
後継者が育っていないのが最近の悩みなのだとか。

まとめ
いかがでしたか。
今回はクラウドの謎に迫ってみました。
世の中には、解明できない謎がたくさんあるのです。
コメント